Site cover image

Site icon imagewhoami

起きて仕事してご飯食べて寝るだけの生活にサヨナラを告げたい。

僕のしずかなインターネット

しずかなインターネットというWebサービスが出てきた。

リリース後数日経ったくらいにアカウントを作って、駄文を書き連ねてみた。そして消した。このサービスのコンセプトはかなり好きだった。誰にも邪魔されない感覚。禅。

ただ、サービス上で執筆するという体験があまり好きではないので、より手軽に書ける、astro-notion-blogを使ってみることにした。Notionもサービス上で書いていることには代わりはないが、そこには明確な違いがある。うまく言語化できないし、心理的なものだけど。

astro-notion-blogは、NotoinをバックエンドにしてフロントがAstroで作られている。Notionはそこまで使いこなしているわけではないが、仕事でも使っているプロダクトなので、執筆に対する心理的ハードルは低い。それに、何も考えずにマルチデバイスで書き綴ることができるのは、個人的には大きなメリットである。

このプロダクトを知ったのは、X(Twitter)でこれを使ったブログが流れてきたからだったと記憶している。見た瞬間、あ、これいいなと思って、まぁそこから数週間は経ったわけだが、ようやく作った。

そもそも日記なんてそこらのブログサービスで書けばいいのでは?という感じだが、僕はWebサービスを使う際にいつも使うハンドルネームがある。だが年齢を重ねるごとに、炎上リスクを考えるようになってしまって、匿名で書きたい、あるいは匿名で書いたほうがいいことのほうが増えてきた。

この欲望を一番簡単に満たせる手段がastro-notion-blogだったので、使ってみている、という感じ。

そもそもそんなに書きたいことがあるかはわからないけど、困ったときはここに吐き出せばいい、という場所があることは、文化的な生活を送る上では非常に重要だと思う。

これは実家の安心感に似ている。別にいつもいるわけではないけど、最悪実家に帰れば死にはしないしな、という感覚。

気づけばそろそろ年末だ。両親に会えるのはあと何回だろう。そんなに遠い距離にはいないのに、年に数回しか会っていない。あと何回会えるかもわからないのに。